今月も給料日を迎えたので積み立て投資を行いました。 ちなみに先月分はこちら www.okuotoko99.com 今月の積み立ては下記のとおりです。 特定口座 eMAXIS Slim 米国株式(S&P500):50,000円 iDeCo 楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天・バンガー…
先週は国内株関連で大きなニュースがありました。 ヤフーのZOZO買収です。 www.nikkei.com 私は一時旧スタートトゥデイの株を保有していた時期もあったほど、ZOZOをよく使っていたのですが、このニュースは本当に驚きました。 前澤社長が自分の会社を手放す…
ひふみ投信(ひふみプラス)を運用するレオス・キャピタルワークスが、新たなファンドを発表しました。 日本を除く世界の株式を投資対象としたアクティブ運用の公募型投資信託「ひふみワールド」です。 この記事では、ひふみ投信の海外株、特に米国株へのこ…
私はTOEIC490点から830点まで、独学で300点以上スコアアップさせることができました。 その際に役立った参考書をご紹介します。 プロの英語教師や英語の専門家などがTOEICの参考書をおすすめしている記事は多く存在していますが、彼らは英語ができるが故にTO…
久しぶりにインデックスファンド業界激震のビッグニュースが飛び込んできました。SBI証券がSBIグループとバンガードとの共同ブランドファンド「SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド」の創設に参画し、2019年9月12日(木)より募集を開始すると発…
前回の更新からちょうど1年が経ちました。 www.okuotoko99.com ということで、久しぶりに最近の積立状況を記録してみようと思います。 特定口座 eMAXIS Slim 米国株式(S&P500):50,000円 一般NISA ニッセイ外国株式インデックスファンド:50,000円 eMAXIS …
今月も25日の給料日を迎えたので、8月の積み立て投資を行いました。 eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を100,000円分購入 今月の積み立てファンドと金額はこちらです。 eMAXIS Slim 米国株式(S&P500):100,000円 今月もシンプルにeMAXIS Slim 米国株式(S&P5…
大和投資信託の「iFree」シリーズから、新しいファンド3本が登場することが発表されました。 商品名とプレスリリースは下記の通りです。 新ファンドのお知らせ【iFreeNEXT NASDAQ100 インデックス】 http://www.daiwa-am.co.jp/system/files/press/press_201…
猛暑が続く2018年の夏ですが、中小型株に冬の時代が到来しています。 中小型株2大巨頭である、ひふみ投信(ひふみプラス)とジェイリバイブ、どちらも2017年の爆上げが嘘のようなW不調です(W不倫みたいにいうな)。 2018年前半はジェイリバイブ不調ひふみ投…
世の中的にはお盆を開けたところですが、ひふみ投信の不調はなかなか開けません。 こちらが本日8/20の基準価格です。 本日の基準価額です。 ☆ひふみ投信 48,427 -449 -0.92% ☆ひふみプラス 39,508 -365 -0.92% ☆ひふみ年金 14,509 -134 -0.92% — レオス・キ…
自営業やフリーランスで国からもらえる公的年金だけでは心もとない 中小企業や新興企業、スタートアップ、ベンチャー企業に勤めていて会社に企業年金制度がない 会社に企業年金はあるけど自分でも老後資金を準備したい 公務員で恵まれていると思われがちだが…
老後資金が足りるのか不安。。。 介護費用がどれぐらいかかるかわからなくて心配。。。 年金だけでちゃんと暮らしていけるのだろうか。。。 今週はお盆休みという方も多いのではないでしょうか。 普段は忙しく働いているので気付かないフリをしているものの…
ブログを始めてそろそろ半年になるのですが、先日、1日で5,683PVという驚異的なアクセス数を記録しました。 アクセス数の推移を見て頂ければ一目瞭然だと思います。 この画像は本日時点のものですが、5,683PVを記録した時は累計6万PV程度でした。 半年間の累…
「実力を磨くよりも、はるかに人生を好転させる錯覚資産とは何か?」 ふろむださんの著書を読みました。 人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている posted with ヨメレバ ふろむだ ダイヤモンド社 2018-08-09 Amazonで見る Kindleで見る …
みんな大好き(?)ひふみ投信のパフォーマンスが悪化しています。 特に7月終盤は1%を大幅に超える下げが続き、インターネットは阿鼻叫喚の地獄絵図という状態です。 本日の基準価額です。 ☆ひふみ投信 51,951 -749 -1.42% ☆ひふみプラス 42,369 -608 -1.41%…
DMM亀山会長が「25歳で資産運用? 眠たいこと言うなよ」と言った記事が話題になっています。 r25.jp この記事は一言で言うと、若いうちは資産運用する金と時間があるなら自分に投資しろ!というようなことが書いてあります。 これについての私の結論は、若い…
「普通の会社員でも、勤勉と倹約で1億円を手に入れることができる」 私にそのことを教え、大きな影響を受けた本『お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方 知的人生設計のすすめ』を紹介します。 新版 お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方 知的人生設計のすすめ …
ブログをはじめて5カ月が経ちました。 なんとなくそろそろ半年か~と思っていたのですが、数えてみたらまだ5か月でした。 7月は初の1万PV突破&2万PV突破を同時に達成しました。 5カ月目のアクセス数は20174 ブログ開始5か月目、7月のアクセス数は20174でした…
楽天スーパーポイントがある程度貯まったので、楽天証券でiFreeNEXT FANG+インデックスを購入しました。 今回は2,329ポイント分です。 これまで楽天スーパーポイントのみで積み立てたiFreeNEXT FANG+インデックスの状況はこちら。 今回のをあわせてると8,0…
みんな大好きeMAXISから、インデックスファンドの全く新しいシリーズが発表されました。 その名も、『eMAXIS Neo(イーマクシス ネオ)』。 なんとこちら、AIを活用したテーマ型投信のシリーズだそうです。 テーマ型投信と言えば、先日ブログ…
丸井グループの証券事業としてスタートすることが発表された、tsumiki証券。 昨日の記者発表の後、最も話題になっていたのが、対象商品がアクティブファンドのみで構成されていたことです。 つみたて投資を推奨するなら当然入っているはずの、eMAXIS Slimや…
昨日記者発表があった、丸井グループの証券事業「tsumiki証券(予定)」。 記者発表から一夜明けて、さらなるサービス内容が明らかになってきました。 その中でも衝撃的なのは、証券会社としては斬新すぎるビジネスモデルです。 tsumiki証券で投資をはじめる…
先日、丸井グループが証券事業をスタートさせるという報道がありました。 www.okuotoko99.com 本日、その詳細が発表されました。 社名は、 tsumiki証券(予定) だそうです。 プレスリリースはこちら。 tsumiki証券(予定)はじまります~2018年9月 口座開設スタ…
先日、投資信託を保有する個人投資家の半数が損失を抱えているという記事が話題になりました。 www.nikkei.com 一見するとなかなか衝撃的なニュースですが、違和感を覚えた方も多かったのではないでしょうか。 実際、今このブログを読んでいる方の中にも、投…
昨日の夜、毎日新聞のこんな記事が話題になっていました。 mainichi.jp 日銀が投資信託の家計保有額30兆円以上を誤計上 日銀が、金融機関や家計など各部門の資産や負債の推移などを示す「資金循環統計」において、投資信託の家計保有額30兆円以上を、誤…
2018年1月にはじまった、つみたてNISA。 開始から半年経ったということで、7月2日に金融庁が関連資料を公開しています。 NISA(一般・つみたて)の現状、「職場つみたてNISA」の取組みの現状等について 今回はこちらの資料の気になったところを見…
「テーマ型投信」と聞いて、皆さんはどのようなイメージを持ちますか? 地雷。 死んでも買わない。 情弱型投信。 そんな言葉が聞こえてきそうですが、テーマ型投信と言えば絶対に手を出してはいけないファンドのひとつだと思います。 実際、私もある程度投資…
2018年も多くの投資や株に関する本が発売されました。 今回は上半期に読んだ本の中で、よかったものをいくつか紹介します。 投資ブロガー本が大豊作! 2018年上半期のトレンドのひとつが、投資ブロガー本ブームではないでしょうか。 私が日常的にブログやtwi…
成長した未来!(グランディール) いやあ、決まりましたね。 やっぱりみつばの必殺技と言えばこれですよね。 え? 知らないんですか? 「マジカルファンドガールみつば!」を? ということで、私の殺伐とした投資家TLに、こんなツイートが流れてきました。 …
2018年2月末にはじめたこのブログですが、前回の記事でようやく100記事を達成しました。 ブログ開設当初は3ヶ月で100記事更新を目標にしていましたが、結局5ヶ月もかかってしまいました。 ただ、その間にはキャリアアップを目指して資格の勉強していた優先し…