インデックス投資
DMM亀山会長が「25歳で資産運用? 眠たいこと言うなよ」と言った記事が話題になっています。 r25.jp この記事は一言で言うと、若いうちは資産運用する金と時間があるなら自分に投資しろ!というようなことが書いてあります。 これについての私の結論は、若い…
みんな大好きeMAXISから、インデックスファンドの全く新しいシリーズが発表されました。 その名も、『eMAXIS Neo(イーマクシス ネオ)』。 なんとこちら、AIを活用したテーマ型投信のシリーズだそうです。 テーマ型投信と言えば、先日ブログ…
2018年も多くの投資や株に関する本が発売されました。 今回は上半期に読んだ本の中で、よかったものをいくつか紹介します。 投資ブロガー本が大豊作! 2018年上半期のトレンドのひとつが、投資ブロガー本ブームではないでしょうか。 私が日常的にブログやtwi…
NightWalkerさんの著書『世界一ラクなお金の増やし方 #インデックス投資はじめました』を読みました。 この本は私にとって、アーリーリタイアの教科書となる一冊でした。 世界一ラクなお金の増やし方 #インデックス投資はじめました posted with ヨメレバ Ni…
低コスト競争が激化するインデックスファンドですが、主要なプレイヤーの1社であるニッセイアセットマネジメントが信託報酬の値下げを発表しました。 <購入・換金手数料なし>シリーズ6ファンドの信託報酬率引下げ まずはプレスリリースです。 <購入・換金…
今月も有難いことに、給料をいただきました(サラリーマンは最高)。 ということで、5月分のインデックスファンドの買付注文を行いました。 これまでの積み立てはこちら。 4月の積立記録:「iFree S&P500インデックス」を10万円 - 億万長者になりたいの。 3…
皆さんは「積み立て投資」という投資法をご存知でしょうか。 積み立て投資とは、投資信託などの投資商品を、定期的に定額で積み立てる投資法のことです。 例えば、日経平均などの指標に連動するインデックスファンドと呼ばれる投資信託を、毎月1万円ずつ積み…
今週でFacebook、Amazon、Netflix、Google(Alphabet)の4銘柄、いわゆるFANGの2018年1-3月(第1四半期)の決算発表が出揃いました。 私は楽天証券で楽天スーパーポイントを使ってFANG銘柄を中心に投資するインデックスファンド「iFreeNEXT FANG+インデ…
25日が給料日だったので、インデックスファンドの買付注文を行いました。 今月の積立 「iFree S&P500インデックス」:10万円 先月から投資スタイルを変えたのですが、今月も継続して「iFree S&P500インデックス」一本です。 超シンプル。 今月は確定申告の還…
世界2位の資産運用会社、バンガード・グループが、日本の個人投資家向けに、投資信託の直接販売を検討しているそうです。 www.bloomberg.co.jp バンガードと言えば、セゾン投信がバンガードの以下の8本のインデックスファンドを投資対象とした「セゾン・バ…
本日4月25日、初任給をもらった新社会人の皆さんも多いと思います。 初めてもらう給料、その使い道はやはり両親へのプレゼントが多いのでしょうか。 かく言う私もさかのぼること十数年前、初任給で両親にプレゼントを買いましたね(遠い目)。 もちろん両親…
2018年4月21日、金融庁が主催する「つみたてNISAフェスティバル(#つみフェス2018)」が開催されました。 残念ながら私は参加できなかったのですが、非常に盛り上がった様子がTwitterでも感じられました。 そんな「つみフェス」で行われた企画のひとつが、「…
投資歴10年で読書が趣味でもある私が、投資初心者におすすめの本15冊をランキング形式で紹介します! 投資で失敗しないためには、わかりやすくて、勉強になる本で学ぶのがベストです! ベストセラーから、積立NISA入門書や、ビットコインなど仮想通貨、米国…
昨年から国内株式アクティブファンドにハマり、現在は米国株に夢中になってしまったので、インデックスファンドが文字通り「ほったらかし投資」になっていたのですが、気づいたら「eMAXIS 新興国株式インデックス」の利回りが30%を超えていました。 マジか。…
ひふみ投信に関する興味深い記事があったので、メモしておきます。 つみたてNISA開始3カ月:日本経済新聞 https://t.co/12N9wbyi4H — レオス・キャピタルワークス公式ツイッター (@rheos123) 2018年4月13日 下記はFacebookでのレオス公式のコメントです…
もしかしたらインデックス投資家の皆様にとっては常識だったのかもしれないのですが、eMAXISとeMAXIS Slimの違いがやっとわかったのでまとめておきます。 eMAXISとは そもそもeMAXISとは何ぞやという話ですが、eMAXISは三菱UFJ国際投信のノーロード・インデ…
昨日参加したeMAXISブロガーミーティングですが、プレゼンテーションのメインテーマはなぜ「eMAXIS Slim全世界株式(3地域均等型)」を商品化したかでした。 「eMAXIS Slim全世界株式(3地域均等型)」は2018/4/3に設定される予定のeMAXIS Slimで一番新し…
本日行われた、三菱UFJ国際投信主催のeMAXISブロガーミーティングに参加しました。 私もeMAXISを保有している投資家の一人ですが、今後がさらに楽しみになる非常に充実した内容でした。 登壇者はこちらの3人。 三菱UFJ国際投信取締役 代田秀雄氏 山崎元氏 イ…
アップル創設者のスティーブ・ジョブズ、前アメリカ合衆国大統領のバラク・オバマ、フェイスブック創設者のマーク・ザッカーバーグ。 この3人にある共通の”ルール”があることをご存知でしょうか。 それは「毎日同じ服を着ている」ということ。 ジョブズがタ…
はい皆さんこんばんは。 今日はダウも日経平均も暴落でおはぎゃーな一日でしたね。 そんな一日ですが今日は給料日だったので、ファンドの積立買付を行いました。 今月から先月までとは投資スタイルを大きく変えました。 3月の積立買付 iFree S&P500:120,000…
どうも皆さんこんばんは。 皆さんは国内株式インデックスを買っていますか? 私は買ってません。 なぜなら日本は終わってるからです。 初心者向けの「つみたてNISA」の本や記事なんかで、よく分散投資のひとつとして国内株式インデックスを結構な割合で入れ…
はい皆さんこんにちは。 起きたらめっちゃ雪降っててびびりました。 春分の日なのにね。 どこが春やねん。 昨日はフェイスブックのユーザー情報の不正利用事件でダウが大荒れの一日でしたね。 ウーバーの自動運転で死亡事故とかもあったり。 自分は大体25日…
2018年から「つみたてNISA」が始まり、20代、30代の若い世代の皆さんでも投資を始める方が増えているそうです。 投資を始めるに当たって、最初にぶつかる難題が口座を開設する証券会社の選び方です。 銀行がいいのか証券会社がいいのか、店舗がいいのかネッ…
みんな大好き超低コストファンド「eMAXIS Slim」の最新情報です。 「eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)」の信託報酬の引き下げが発表されました。 なんと、3度目の信託報酬引き下げです! プレスリリースはこちら。 https://emaxis.jp/text/release_1803…
はい皆さんこんばんは。 皆さん今日も億万長者めざしてますか? え?めざしてない? そんなあなたにぴったりの記事があります。 それがこちら。 www.24jmn.com 元LINE、現スタートトゥデイ田端信太郎さんのインデックス投資に関するツイートをまとめた記事で…
2018年にはじまった「つみたてNISA」。 このタイミングで「つみたてNISA」を始めてみようかな?と思っている方も多いのではないでしょうか。 投資をしたことのない人は、投資を始める前にまずは本を買って投資の勉強をするのがベストだと思いますが、そもそ…
いつものようにインターネットを巡回していたところ、また気になるファンドを見つけてしましました。 www.daiwa-am.co.jp 米国のテクノロジー企業をまとめて「FANG」と呼んだりしますが、その辺りの企業に投資するインデックスファンド「iFreeNEXT FANG+イン…
2018年1月から始まった、「つみたてNISA」。 この機会に、積み立て投資に興味を持った方も多いと思います。 しかし、投資って難しそう…と思ってなかなか手が出せなかったり、投資ってギャンブルじゃないの!?みたいな間違った認識を持っている人もいるかと…
大和住銀投信投資顧問のファンドマネジャー、苦瓜達郎さんの著書です。 ずば抜けた結果の投資のプロだけが気づいていること 「すごい会社」の見つけ方 (幻冬舎新書) posted with amazlet at 18.03.07 苦瓜 達郎 幻冬舎 (2017-11-30)売り上げランキング: 2,71…
早速ですが結論を言います。 2018年3月現在、つみたてNISAに一番最適な商品は 『楽天・全世界株式インデックス・ファンド』 であると、私は思っています。 なぜ『楽天・全世界株式インデックス・ファンド』が最適なのか。 その理由について、これまで自分が…