2018年2月末にはじめたこのブログですが、前回の記事でようやく100記事を達成しました。
ブログ開設当初は3ヶ月で100記事更新を目標にしていましたが、結局5ヶ月もかかってしまいました。
ただ、その間にはキャリアアップを目指して資格の勉強していた優先していた時期もあったので、当初の想定より時間はかかりましたが、こうして無事100記事を達成することができて、我ながらよくやったと思います。
お疲れ自分。
さて、せっかく100記事というひとつの目標を達成して、一区切りついたので、今回は私がブログを書く上でこれまで“やらなかったこと”について書いてみたいと思います。
ちなみに現在のブログのアクセス数はこんな感じです。
今月は1万を超えそうです。
デイリーでも平常時に700を超える日がでてきました。
まだブログをはじめたばかりで、この辺りのPV数を目指している方がいれば、もしかしたら参考になる部分があるかもしれません。
デザインにこだわらない
私がこれまでブログでやらなかったこと。
それは、デザインにこだわることです。
このブログは見ての通り、非常にシンプルなデザインにしています。
はてなブログのテンプレにあったものをそのまま利用しているのですが、はてなブログの中でも極力シンプルなものを選びました。
ブログを始めるときに、デザインにとてもこだわる方も多いと思います。
デザインが綺麗だとブログを書くモチベーションも上がりますからね。
しかし、私はブログを運営する戦略として、デザインに関してはまず最初に切り捨てました。
それはなぜか?
どんなにデザインに時間をかけても、検索流入が増えることはないからです。
私は、ブログをはじめて間もない時期に最も大事なことは、検索流入を増やすことだと思っています。
やっていて改めて実感しましたが、ブログを運営するモチベーションになるのは、やはりアクセス数が増えることです。
更新しても更新しても全くアクセス数が増えないと、あっという間に心が折れてしまいます。
そこで、少しでもアクセス数を増やすために、まずデザインにかける時間を限りなく0にしました。
ブログを開設してデザインをどんなに素敵にしたところで、肝心の中身、つまり記事がないと、ブログに訪れる人がいないからです。
レストランに例えると、外装だけ高級レストラン並みに豪華で、料理は何も出てこないような状態です。
なので、私はデザインにかける時間があるなら、一文字でも多くブログを書くようにしていました。
たったひとつの単語を入れただけで、驚くような流入が発生するのがブログの世界です。
先日も何気なく入れた単語が、たまたまビッグワードとの組み合わせがよかったために、あっという間に検索流入トップの記事になったことがありました。
デザインに割く暇があったら、とにかくブログに文字を書く。
これが私がとった戦略でした。
参考にしたのはイケハヤブログ
ちなみにこの戦略を取る上で、参考にしたブログがあります。
それは、イケハヤさんのブログです。
ご覧の通り、イケハヤさんのブログは非常にシンプルです。
しかし、言うまでもなく、イケハヤさんは日本のトッププロガーです。
つまり、デザインにこだわらなくても、PVを伸ばすことはできるのです。
さらに彼のブログ、実はlivedoorブログなんですよね。
私はご覧の通りはてなブログでブログを書いていますが、ワードプレスにしなかった理由のひとつが、彼がlivedoorブログを使っていたからです。
これも「記事を書く」ということに集中するためのひとつの戦略と言えるかもしれません。
戦略とは戦を略すこと
戦略という言葉は、戦を略すと書きます。
何をするのか、ではなく、何をしないか、を決めること。
それが、成功への近道かもしれません。
★こちらの記事もどうぞ★
はてなブログを選んでよかった理由について書いています。