ここ数日、今後のアセットアロケーションをどうするかを考えていたのですが、なんとなくまとまったのでメモしておきます。
現在のアセットアロケーションについて
現在のアセットアロケーションのリターンとリスクを調べてみました。使ったツールは『お金は寝かせて増やしなさい 』で紹介されていた「ファンドの海」です。
こちらにざっくりですが現在のポートフォリオの数字である日本株:先進国株:新興国株を2:1:1で入れてみました。その結果がこちらです。
期待リターン (年率):5.96 %
リスク (年率):19.59 %
実際には日本株がアクティブファンドなので、もう少しリターンもリスクも高いと思うのですが、ざっくり期待リターン6%ぐらいなのか、ということがわかりました。
今後のアセットアロケーションについて
そして、今後のアセットアロケーションですが、日本株:米国株:先進国株:新興国株が1:1:1:1になる辺りを目指そうと思います。今の日本株の半分を米国株にスイッチするようなイメージです。
今回の投資判断の要因として多いのは、やはりこちらの記事です。
米国株に連動するインデックスを月3万積み立てる、という投資法を一度実践してみようと思いました。とりあえず現状は楽天VTIを積み立ててみようと思っています。
そして、こちらのツイートの影響も大きいです。
どちらも悪くない資産なので、「少し」持ってはいかがでしょうか。RT @Little__mom: 30代の確定拠出年金について質問です。新興国株式と日本株式のインデックスファンドを入れるか悩んでいます…
— Hajime Yamazaki /山崎元 (@yamagen_jp) 2018年1月28日
新興国株と日本株は「少し」、ということで、米国株と先進国株をメインとして、この2つは少しずつですが減らしていこうと思います。