今月も給料日を迎えたので積み立て投資を行いました。
ちなみに先月分はこちら
今月の積み立ては下記のとおりです。
特定口座
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500):50,000円
iDeCo
楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全世界株式)):23,000円
合計
73,000円
今月は出費がかさんだので、NISA枠の10万円分は積み立てなしとしました。
来月は米国集中投資から分散投資へ投資方針を変更
今月はこれまでと同じファンドを積み立てましたが、来月からは投資方針を変更しようと思います。
きっかけはこちらのブログ。
twitterでも話題になっていた水瀬ケンイチさんの記事です。
私もNISAやiDeCoでは先進国や全世界のファンドを積み立てていたものの、余剰資金はすべて米国株式に投資していました。
しかし、この記事にある通り、私もその時その時で話題になっているファンドに投資し、見事に塩漬けにしてきた過去があります。
具体的に言うと、例えば中小型日本株式。
そしてバフェット太郎さんの本でも触れられていた、FANG関連銘柄です。
どちらも当時は勢いがありましたが、現在は目も当てられないような状況になっています。
これらの経験から、やはり現在トレンドとなっている米国株式も、好調がいつまで続くかはわかりません。
リセッションも近いと言われています。
ということで、来月からは、5万円分投資していたeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を下記のように分散させることにしました。
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
- eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
- eMAXIS Slim 新興国株式インデックス
- eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)
- ひふみプラス
この5つのファンドに1万円ずつです。
どのアセットクラスのリターンが高いかがわからないなら、すべて平等にBETしようという発想です。
同額を積み立てることで、それぞれのパフォーマンスも実感を持って評価できると思います。
いつまで続くかわかりませんが、当分はこれで行ってみたいと思います。
★こちらの記事もどうぞ★
私が投資の初心者におすすめする本15冊をまとめています。