どうも皆さんこんばんは。
皆さんは国内株式インデックスを買っていますか?
私は買ってません。
なぜなら日本は終わってるからです。
初心者向けの「つみたてNISA」の本や記事なんかで、よく分散投資のひとつとして国内株式インデックスを結構な割合で入れてたりします。
しかし「つみたてNISA」の非課税期間が終了する20年後に、日経平均が今より大幅に下がってたらまあまあお仕舞いな気がするのですが、とても今より上がってるとは思えないのです。
なぜなら日本は終わってるからです(2回目)。
twitterを見てるとやれ日本は世界と比べてここがダメだ、あれがダメだ、という記事が毎日無限に流れてきます。
こんなに毎日毎日自分の住んでる国のことを批判して何が楽しいんだと思ったりしないでもないのですが、一方では投資家にとっては大事な投資判断の基準になります。
これらを自国であることは置いといて投資対象としてフラットに見ることは、私が「国内株式インデックスに投資しない」という投資判断の重要な根拠となります。
そこで最近見かけた記事をいくつかまとめておきます。
少子高齢化による衰退はいろんなところで散々言われているので、それ以外のところで。
IT後進国だから終わってる
まずはこちらのまとめです。
個人的にいちばん終わってるなと思うのが、IT後進国であるということです。
先日確定申告がありましたが、そこでもマイナンバーカードをコピーして糊付けするというとても現代とは思えないような現象が発生し話題になっていました。
自分はシリコンバレー企業に傾倒していることもあり、IT後進国であることは今後日本が衰退する要因のひとつになると思います。
中国に負けてるから終わってる
続いてはこちらの記事です。
大前研一さんの記事です。
20年どころか400年衰退するらしくてやばい。
上のIT後進国ともつながりますが、日本の衰退と頻繁に比較されるのが中国です。
ある程度制度が整ってしまって規制が厳しい日本と違い、まだ発展途上だった中国では新しいテクノロジーがゴリゴリ社会実装されていっています。
日本と中国どっちに投資するかと言われたら、やはり成長が期待できる中国に投資したほうがよさそうな気がします。
勉強しないから終わってる。
これは自分の周りを見回しても実感としてすごいわかりますね。
勉強してる人がほとんどいない。
それだけにちょっと勉強するだけであっという間に差がつくので、
しっかり勉強していきたいです。
給料が上がらないから終わってる
最後はこちらの画像です。
ここ数日twitterでよく流れてきた画像。
日本の賃金がダントツで上がってないというグラフです。
これでは会社員のモチベーションも上がらないし、生産性も上がらないし、株価も上がらない気がします。
以上ここ数日で拾った日本終わってる情報をまとめてみました。
こうしてまとめてみるとどんだけ日本嫌いやねんという感じですが、あくまで投資判断の根拠のひとつということで。