今月も有難いことに、給料をいただきました(サラリーマンは最高)。
ということで、5月分のインデックスファンドの買付注文を行いました。
これまでの積み立てはこちら。
5月は「iFree S&P500インデックス」を13万円分購入
今月の積み立て注文は以下の通りです。
- iFree S&P500インデックス:130,000
今月もなんとか13万円を絞り出しました。
普段はある程度生活費にバッファを見て残した上で積み立てているのですが、今月はもうすぐボーナスということで、ギリギリまで攻めてみました。
ボーナスまではなるべくお金を使わないように暮らしたいと思います。
3月に始めたiFree S&P500インデックスの積み立ても今月で元本が35万ということで、ある程度まとまった金額になってきました。
ブログを書くタイミングで利回りが良ければドヤろうと思ったのですが、ここ数日は上がったり下がったりで5%を切っています。
先週は6%までいったこともあったのですが。
損益も1万円を超えたぐらいなのですが、来月辺りからは状況によっては利回りと損益も記録しようかなと思います。
そろそろボーナスの使い道を考える時期
1年に2度のスーパー入金チャンスであるところのボーナスがあと1か月というところまで迫ってきました。
何に投資しようかふわふわと考えているのですが、今の感じだと全力でS&P500インデックスかなという感じです。
ちょうどNISA枠もあと10万を切ったこともあり、特定口座で25万ぐらいいろんなファンドを保有しているのですが、これを全部売ってS&P500インデックスにスイッチしようかな、なんてことも考えております。
あとは「ひふみプラス」を少し買い増ししてもいいかなとも思っています。
米国株への投資がとても上手くいっているように感じるので、短期的にはまだまだ成長するのではないかと。
こういうことをわくわくしながら考える楽しみがあるだけで、やはりサラリーマンは最高だなと思うわけです。
サラリーマンでよかった。
現在の保有ファンドまとめ
- iFree S&P500インデックス
- SBI中小型割安成長株ファンド ジェイリバイブ(年2回決算型)
- ひふみプラス
- ニッポン中小型株ファンド
- J-Stock アクティブ・オープン
- 楽天・全米株式インデックス・ファンド
- ニッセイAI関連株式ファンド(為替ヘッジなし)
- ニッセイ外国株式インデックスファンド
- たわらノーロード 新興国株式
- eMAXIS新興国株式インデックス
- eMAXIS Slim 新興国株式インデックス
★こちらの記事もどうぞ★
私がiFree S&P500インデックスに投資することに決めた理由をまとめています。