2018年1月から始まった、「つみたてNISA」。
この機会に、積み立て投資に興味を持った方も多いと思います。
しかし、投資って難しそう…と思ってなかなか手が出せなかったり、投資ってギャンブルじゃないの!?みたいな間違った認識を持っている人もいるかと思います。
そこで!
「つみたてNISA」や積み立て投資のことがよくわかる本を紹介したいと思います!
書店に行くと、「つみたてNISA」や積み立て投資を解説する本はたくさんありますが、初心者の方はどれを選んでいいのかわからないと思います。
どんなことを勉強する時もそうですが、質の悪い本で学ぶことはとても危険です!
ぜひこちらのブログを参考にして、間違いのない一冊を手に入れてください。
それでは早速行きましょう!
1.税金がタダになる、おトクな 「つみたてNISA」「一般NISA」活用入門/竹川美奈子
2.お金は寝かせて増やしなさい/水瀬ケンイチ
2冊目は、水瀬ケンイチさんの著書『お金は寝かせて増やしなさい 』です。
水瀬ケンイチさんは、会社員をしながら積み立て投資を行っている個人投資家です。
つまり、この本は専門家の目線ではなく、私たちと同じ一般人の目線から書かれています。
だからすごく共感できることも多いし、読むだけで励まされるような気持ちになります。
中でも「第5章 涙と苦労のインデックス投資家15年実践記」は水瀬さんの投資の経歴がなんと金額も含めて超リアルに公開されているので、こんな風にお金が増えていくなら、自分もがんばって積み立て投資を続けたい!と思えるような一冊です。
3.はじめての人が投資信託で成功するたった1つの方法
そして最後に、おまけでひとつだけ。
ここまで読んで、もしかしたらこう思った方もいるかもしれません。
そもそも本を読むのが苦手なんだけど…
大丈夫です。そんな方にもおすすめの一冊をご用意しました。
それがこちら!
そうです、
漫画です!!!!!!
これなら本が苦手な人でも、積み立て投資の世界に足を踏み入れられるのではないでしょうか。
そして漫画と侮るなかれ、この本を読めば積み立て投資の基本はしっかりと理解できます!
もちろん解説が甘い部分もあるのですが、それはこの漫画で興味を持った後に、先に紹介した3冊のどれかで補完すればいいかなと思います。
まずは積み立て投資の素晴らしさを理解することが大事!
そういう意味では、こちらもおすすめの一冊です。
こちらの記事で『コミックでわかる 20代から1500万円!積み立て投資でお金をふやす』について詳しく紹介しています。
以上、「つみたてNISA」と積み立て投資がよくわかる、3冊+1の紹介でした。
皆さんのこれからの投資生活のお役に立てば幸いです。
★こちらの記事もどうぞ★
こちらの記事では「つみたてNISA」のおすすめ商品を紹介しています。